FAQ

よくあるご質問

  • Home
  • よくあるご質問

契約について

  • 電子カルテとの連携は可能ですか?

    可能です。 オーダー情報、患者基本情報(氏名、生年月日、ID 等)を連携します。

  • オンプレミスでの提供ですか?サーバーを準備する必要性はありますか?

    オンプレミス、クラウドのどちらでも提供可能です。 オンプレミスをご選択された場合はサーバを弊社にて準備致しますが、既存サーバにて仮想化をご希望の場合は営業までご要望ください。

  • 電子カルテとチームコンパスは双方向連携ですか?片方向連携の場合は、双方向連携ができるよう対応をしてもらえますか?

    基本は片方向連携になります。一部ではバイタルサインや地域連携に必要なデータのみ双方向連携としている病院様もございます。

  • どの電子カルテベンダーであればチームコンパスを使用することができますか?

    指定のベンダーはございません。 連携実績は富士通様、NEC様、SSI様、CSI様等多岐にわたります。

  • 導入にあたり電子カルテベンダの作業はどんなものがありますか?

    電子カルテの患者ページから部門システム(チームコンパス)を呼び出すボタンを配置して頂くことを依頼させて頂きます。

  • 機能が増えた場合に追加の料金は発生しますか?

    発生しません。 サブスクリプションモデルのため、機能が追加となった際も月額費用以外は基本発生いたしません。

  • 見積もりが欲しいのですが、どうしたらよいですか?

    担当営業までご相談ください。

  • チームコンパスの費用とは別途電子カルテとの連携費用は必要になりますか?

    チームコンパス導入費用とは別途電子カルテベンダーとチームコンパスの連携費用が必要となります。

  • 電子カルテの部門システムと連携することは可能ですか?今までの連携実績を教えてください。

    部門システムベンダー、弊社にてお打ち合わせをし、連携可能です。

  • 契約は何年更新になりますか?

    基本1年更新になります。

  • 解約となった事例はありますか?

    現状ございません。

導入について

  • 導入にはどの程度の期間が必要ですか?

    導入期間につきましては、6か月~9か月を推奨しております。 病院様のご状況により調整させていただくことは可能です。

  • 導入後操作に慣れるまで、大体どれくらいの期間が必要ですか?

    約2,3か月程度とご報告をいただくことが多いです。

  • どのくらいの規模の病院が利用対象ですか?

    規模にかかわらず、急性期から療養型まで幅広くご利用頂いております。

  • 導入にあたって看護部で準備が必要なことは何ですか?

    院内で看護部さんを中心にプロジェクトメンバーの立ち上げが必要です。また、導入前後で効果を図る際は残業時間や残業代、業務量の調査をしていただくと良いです。

  • 導入するために看護部で何をしたらよいですか?

    病院様専用のマニュアルの作成を行っていただきます。 チームコンパスは部門システムとなり、電子カルテ内へ残す記録とチームコンパスへ移行する記録が発生するため、レギュレーション決めが必要になります。

  • プロジェクトメンバーには誰が必要になりますか?

    看護部様(記録委員会、業務改善委員会、安全委員会 等)、情報システム担当者様をプロジェクトメンバーへ選定いただくと導入作業がスムーズになります。

  • チームコンパスを導入するにあたって看護診断は不要になりますか?

    チームコンパス内の「イベント機能」が看護計画となるため、看護診断は不要になります。

  • 電子カルテ内の看護記録は不要になりますか?

    電子カルテに記載いただく記録もございます。 チームコンパスは部門システムとなり、電子カルテ内へ残す記録とチームコンパスへ移行する記録が発生するため、院内でのレギュレーション決めが必要になります。

  • ICU、CCUやNICUでも使用できますか?

    ご使用いただくことは可能です。 現在部門システムをご使用の部署に関しては、チームコンパスではなく部門システムをご使用いただくことを推奨しております。

  • チームコンパスでできることは何ですか?

    PCAPSまたイベント機能による看護計画の立案と、日々の観察の記録が可能となります。

サポートについて

  • 導入時の操作説明はマニュアルのみですか?操作研修/説明会を開催しますか?

    操作マニュアル以外にYouTube「あしたのカルテ」を開設しており、動画での説明も行っております。 チームコンパス稼働前につきましてはもちろん、別途病院様のご希望に沿って操作説明会を実施させていただきます。

  • 導入後の操作説明や使い方で分からないことがあった場合どのようなサポートがありますか?

    OKWorks(イノシア社独自のコミュニケーション&情報統合ツール)、メール、電話でお受けしております。

  • チームコンパス稼働後はどのようなサポートを受けられますか?

    OKWorks(イノシア社独自のコミュニケーション&情報統合ツール)、定期的な定例会(1回/月程度)を実施しております。

  • 緊急時(チームコンパスの画面が動かない 等)にはどのような体制がされていますか?

    病院様ごとにサポートダイヤルをご用意しております。

  • 担当者はつきますか?

    病院様毎に担当者がつきます。

  • 病院専用でチームコンパス内にカスタマイズをしたい箇所がある場合はどうすればよいですか?

    担当者までご相談いただけますと可能です。 カスタマイズ内容によっては、社内で検討をさせていただく場合がございます。

  • チームコンパスを導入している他の病院と交流することはできますか?また、導入している病院への見学は可能でしょうか?

    可能です。 イノシア側で導入病院様との面談を設定させていただくことができます。病院様によっては訪問、WEB上などその都度面談方法が変わることがございます。

  • 稼働後いつまでサポートをしてもらえますか?

    永続的に定例会は実施させていただきます。

  • 新年度新入職員が入職した際に改めて説明に来てもらうことはできますか?

    可能です。 ご必要な際はご相談ください。